ガイド、乗り物

インド人はどうやら何か仕事をして対価をもらうという仕組みについての感覚が日本人とはかなり異なっているようだ。
つまり相手が望んでいなかろうとも何かしらの作業を行えば対価をもらえるものだと思っている節がある。

  • ガイド

観光地の寺院や宮殿にはガイドを仕事にしている人がいる。これらはわかりやすい。300円から800円ほどの金額で1時間とか2時間とか案内してくれる。実際に依頼したことはないので値引きが聞くのか、正しい場所によっては日本語のできるガイドもいたりする。彼らは政府公認であると名乗ったりするがインドは何かと政府公認な商売が多いらしく(そもそも嘘をついてる可能性もあるが)いかに公認と言えどもすぐに信用していいのかどうかは悩むところだ。

オフィシャルなガイド以外にも勝手についていて一方的に説明を始め、一通り終わるとお金を請求してくる人や、「ここの遺跡は学生は無料なんだ。おれは学生だからあなたがたを無料で連れて入れる。ガイドもやるから400円くれ。入場料だけでも本来なら500円だからお互いトクだろう?」とかいろんなパターンがいる。タージマハルの室内で制服を着て名札を下げた係員が近寄ってきて室内の説明をした後にチップを求められたことには驚いた。

ガイドが欲しければ使えばいいと思うが欲しくない時に断るのはなかなかめんどくさい。断っても断ってもついてきて押し売りしようとしてくるので毎回疲れてしまう。

  • 乗り物

リクシャーやオートリクシャーなどと呼ばれる乗り物の客引きも苛烈だ。
少し歩けばすぐに「○○までなら20ルピーだよ!」などと声をかけてくる。これも本当の価格についてはわからないが自分が乗った時の感覚で言えば5分から10分程度の移動で20ルピーな気がする。事前に交渉して20ルピーと約束していても10分も自転車を漕がせるとチップを要求される。これは無視してもいいのかもしれないが結局20ルピーほど渡してしまったりするので本当の金額はよくわからないままだ。

こいつらも油断をするとそこら中を勝手に案内し始めて、降りるときにガイド料を請求されることもあるので寄り道しそうになったらしっかりと「ガイドは要らない。○○に行け」と伝える必要がある。

ガイドも乗り物もお土産物売りも、本当に相手にしたくない時はどうやら無視するのが良さそうだ。No thank you!などと返事をすれば興味があるものとして認識されてしまう。無視するのが忍びなければ日本語で「いらねえよ」とかわめくのも有効だとわかった。会話の通じる相手だと思われないことが肝要だ。

散々むげに断ったリクシャーの運ちゃんがしばらくこちらを見ていて「おい!あの寺院まで歩くならこっちだぞ!」と最後に一言教えてくれることもあったりするから憎み切れなくてまた困る。